フィトなブログblog

どうしてこんなにポカポカに!?〜酵素浴と日和ミルク〜
——————————————————————
暦は冬の土用へ
今年2021年の冬の土用(寒の土用ともいう)は
1月17日〜2月2日まで。
冬の土用はカラダを積極的に温め
胃腸に負担をかけないよう暴飲暴食を慎みましょう。
——————————————————————-
そして、この時期はとにかく冷えること!⛄️
冷えるとカラダがエネルギーを欲して食べること(笑)
お正月太りをご多分に漏れずしてしまった私は
うちの薬局でも人気のいわゆる 酵素ダイエットを行い
やっと4日で1.5キロ 落としたところなのです。
(植物を長期発酵させた正真正銘の植物発酵エキスを使用)
そして
この酵素をふんだんに「能登ヒバ」と「ヒノキのおがくず」に混ぜ込んで、
酵素浴を行っている施設が金沢にはあるのです。
私も昨年の年末にカラダの疲れを癒しに、
そしてポカポカ酵素浴体験をしたくて行ってきました。
同じ系列の能登ヒバベーカリーの裏手に位置します。
一見して砂風呂のようですが、ふわふわの能登ヒバのおがくずです。
ここにカラダを入れて、おがくずをかけてもらいます。
能登ヒバ独自の精油のキリっとした香りがします。
なによりもヒバ自体が抗菌作用✨がしっかりある植物なので、これも良いですね〜〜。
何よりも不思議だったのは
酵素をこのおがくずに入れるだけで
菌が発酵する作用で発熱する!?😲
そんな原理とのことなのですが、信じられないくらい
ぽっかぽかなのです!!♨️
(60〜70℃とのこと)
電気使ってないですよね???😅
って聞いたくらい。
エステティシャンの技術も納得で
かゆいところに手が届く感じです✨
(認定エステティシャンとシデスコ持ってるってスゴいです)
冷え性克服には、さまざまな方法がありますが
外側からカラダを温めるなら
こんな酵素浴と施術の組み合わせは至福ですね💕♨️
施術後には、和漢ティザンヌ4種のなかから
お好きなものをお選びいただけます♡
ぜひ、寒さを飛ばしに、
能登ヒバの暖かさを体験しに行ってみてください。
1年で1番冷え込むこの時期は
上記のように 日和(ひより)を沸騰したお湯を注いで飲むのがおすすめ。
そこにちょっとアレンジして
ミルクや豆乳で日和をティーバッグごと煮出して飲む
「日和ミルク」もおすすめですよ♡
↓↓↓
日和みるく(ひよりみるく)
【 日和ミルクの作り方 】
小鍋に人数ぶんのミルク(または豆乳)を入れ
できれば日和を多めに(2~3袋)いれて、ことこと煮込みます。
(ティーバッグについた糸はあらかじめ切っておくと良い)
沸騰したらすぐに蓋をして2~3分むらして出来上がり!
熱々をお飲みください。
※お好みで黒砂糖やシナモンなど加えます
※味を濃くしたいかたはお好みで紅茶の茶葉を足しても美味しいです。
ぽかぽかになってくださいね♡